img57377507img57378279img57378280  今までのやまなかがもっている和の雰囲気を壊さずに 何となく洋風テイストな食器を・・・と、 2色の丸い模様がアクセントになって、 使う楽しさを引き出させてくれる食器の新登場です。 
食卓が明るくなって、お料理の楽しさも倍増しちゃう 
家族や仲間と集まってワイワイするのも良し、 まったりお家でのんびりご飯やカフェにもOK! 
是非お試しください♪

1杯~4杯用のペーパーフィルターをご使用ください。 

釉薬に細かい亀裂(貫入、貫乳、款入などといいます。)
を意識的に出して模様化すること、これを
貫入釉と呼んでいます。
貫入釉は粘土質陶器に応用されやすく
現在多くの陶器などに応用されています。

貫入薬【ヒビの入った模様の釉薬】を
使っています。
化粧がけ
陶器の職人がその昔、地方で鉄などを
含んだ不純の土しか出ないとき、白い焼き物に
苦心の結果わずかに出る白い土を粉砕して
泥状にし、成形した半乾の素地に刷毛などで
塗って表面を白く仕上げて素焼後彩画などして
施釉焼成したことに始まったといわれます。

せと焼窯元やまなかでは赤土素地の上に
泥土(白い土)を塗って施釉して焼きました。


arrow
arrow
    全站熱搜

    colacoffee1971 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()